『主張する&させる能力は上司としての器に比例する!』~HR Journal vol.114~
2019年9月24日
おはようございます。
人事評価システム「明快」事務局です。
井上先生にも、かつては色々な上司がいらっしゃったそうです。
お話してくださるリーダーシップ論には、ご自身の経験から
紡ぎ出されているものも多いとのこと。なので、説得力があるんですね!
本日のテーマは、【「主張」のバランス】について。
主張はしすぎても、しなさすぎても良くないですが、
バランスよく部下のその力を整えることで、上司としての器が育つのだとか!
自分のこと、自分の周りにいる(いた)リーダーのことをイメージして
読んでいただくと、より理解度が高まりそうです。
では、本日も井上ワールドをお楽しみください。
今週のHR Journal、まずは目次からスタートです!
【今週の目次】
1. HRトピック:『主張する&させる能力は上司としての器に比例する!』
2. HRニュース:『高校・中学新卒者の求人状況について』
3. ポッドキャスト番組
4. セミナー情報
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
1.HRトピック:
『主張する&させる能力は上司としての器に比例する!』
talk:井上 健一郎
———————————————
主張「しすぎる」「しない」のバランスとは?
———————————————
人格はとてもいい人だけど、話を聞いてみると
「何を言ってるの?」と言いたくなる人、周りにいませんか?
そういう人は良い人だけど、良いリーダーではないですよね。
リーダーとしては弱い。
リーダーは【主張】が大事で、かつ論理的に分かりやすく!
ただ、話の論理性が高いほど主張しすぎてしまうリーダーもいます。
そういう人は、人格がそこそこでも強いリーダーであることが多いです。
主張しすぎる人は、自分が主張をした時に「相手はどう思うか?」
を考えなければなりません。
———————————————
相手に「主張させる」には?
———————————————
例えば、リーダーを前に自分の意見を主張できない部下が
いるとします。
主張できない=考えがないのであればそれまでですが、
言いたいことがあるけど言えない…。
そんな葛藤をしている部下がいたら、リーダーの方から
アプローチをして、引き出してあげるしかありません。
1対1の面談で、きっかけをつくるとか、もしくは
ミーティングの時にこういう質問をしてみるのはどうでしょう?
×「あなたはどう思う?」
◯「若い女性からみると、どう思う?」
つまり、「あなた」ではなく、その部下のいる世代や世界、立場から
見えるものは何なのかを問いかけてあげて、少しずつ意見を出させて
あげるのです。
———————————————
自分の上に強い上司がいたら?!
———————————————
また、リーダーは主張できない部下と強い上司の
板挟み状態になることもありがちです。
例えば、リーダーが係長、上司が課長だとします。
意見がある部下から「課長には言えない。」と相談されることも
あるでしょう。
そんな時は、係長が間に入ってあげた方がいいです。
下の話を聞かない上司もいます。
組織的に言えばそういう上司は良くないけれど、逆にいえば
リーダーにとって、そういう上司がいることも学びのチャンス。
自分の懐を広げるチャンスなのです。
———————————————
人として受容できない場合は、どうしたらいいのか?
———————————————
上司を恐れて、主張できない部下に「辞めたら?」と言うことも
できます。
それも一つの答えですが、そんなことで阻害されてはつまらない!
「どういう人間に成長したいか」が大事で、嫌だと思っていることを
乗り越えたら、最高に気持ちいいですよね。
時間がない中で、決断を迫られて強行突破が必要な場面もあるでしょう。
そういう時の力強いリーダーシップも大事。それと相手の意見も聞くことも。
両方を使い分けられたら良いですね。
次回もまだまだあります、リーダーシップについてのお話。
来週もどうぞご期待ください!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2.HRニュース:
『高校・中学新卒者の求人状況について』
talk:社会保険労務士・上村 和弘
———————————————
高卒求人倍率、近年連続の上昇で2.52倍へ
———————————————
貴社は【高卒採用】を上手くできていますか?
求人環境は、徐々に改善に向かいつつありますが、
高卒求人はまだまだ厳しい状況が続いているようです。
厚生労働省が先日公開した
「令和元年度 高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職状況」
の取りまとめによれば、高校新卒者の求人状況は、以下のようになっています。
・求人数 :約44万3千人(前年同期比4.0%増)
・求職者数:約17万6千人(前年同期比2.1%減)
・求人倍率:2.52倍(前年同期比0.15ポイント増)
高卒の求人倍率は、リーマンショックによる雇用危機を迎えた
平成23年度の0.67倍を底として、9年連続の上昇となっており、
令和元年度については2.52倍まで上昇しています。
バブル経済のピークであった平成4年度の3.08倍には及びませんが、
かなりの高水準となっていますね。
大卒採用が厳しい環境の中、高卒採用を増やす企業が増加していることが、
この結果に結びついていると予測されます。
高卒採用について、かなり厳しい採用環境にあることは理解しておく必要が
あるでしょう。
参考リンク:厚生労働省
「令和元年度 高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職状況」の取りまとめ
http://jujube-ex.jp/Lcc769/12851
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- ポッドキャスト番組
【人事】
井上健一郎の『組織マネジメント研究所』
第230回「質問:組織に悪影響を与える
「ハイスペック人材」を活かすためには?」
http://jujube-ex.jp/Lcc769/22851
【労務】
向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
第215回「質問:運送業や飲食店で、
未払い請求されないための管理方法や労働時間の仕組みとは?」
http://jujube-ex.jp/Lcc769/32851
【コーチング】
秋山ジョー賢司の『稼ぐ社長のマインドセット』
第219回「質問:社員を「本気」にさせるには?」
http://jujube-ex.jp/Lcc769/42851
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- セミナー情報
——————————————–
『INNER DIVING アカデミア』
講師:秋山ジョー賢司
——————————————–
あなたは自信をもってリーダーとしてのビジョンを掲げていますか?
時代の大きな変化と共に、組織のあり方も目まぐるしく変化しています。
戦力となる人材と共に、成長していくためには、ビジョンが不可欠。
そして、自分自身の成長が必須条件です。
そのためには、視野を広げ、圧倒的な行動力を兼ね備えなければなりません。
部下や社員のマネジメントが上手くいかない…
目の前の壁を越えられない…
社会のために、自分の力を最大限発揮したい…
なかなか目の前の壁を越えられないのなら、今の常識や信念が邪魔をしている
可能性があるのです。
秋山ジョー賢司氏が20年にわたる研究・開発成果を実践的知識とともに、
惜しみなくお伝えしていきます。
経営者、ビジネスリーダーのための学びの場にて、ぜひヒントをつかみに
来てください!
お申込み、お待ちしております!
——————————————–
【開催日時】
2019年10月16日(水)18:00~20:00(開場17:45)
【場所】神保町近辺
【金額】6,000円(ビジター)
3,000円(会員) ※当日現金払い
【定員】30名限定(先着順)
★詳細・お申し込みはこちら
>>>http://jujube-ex.jp/Lcc769/52851
——————————————–
■『HR Journal』への質問はこちらにお寄せください。
■『HR Journal』バックナンバーはこちら
http://jujube-ex.jp/Lcc769/62851
——————————————–
▼『HR Journal』
このメールは、究和エンタープライズコンコード株式会社によるメールマガジンです。