≫ HR Journal TOP

『【導く】ときは、物事の主人公にさせない!』~HR Journal vol.58~

2018年7月24日


おはようございます。

人事評価システム「明快」事務局です。

 

さて、今回のHR Topicのテーマは、

「【導く】ときは、物事の主人公にさせない!」です。

 

教える段階から、導く段階へ移行したとき

やはり、導かれる側にも失敗はあります。

 

そのとき、導く側は

「Let’s」「We」を意識した言葉をかけてあげると

効果的だと、井上先生はおっしゃっています。

 

一緒にやってみようよ!

とか、または疑問系、感想系の言葉が

相手を導くカギ。

 

そうすることで

起こっていることを客観的に見られるのだとか・・・

 

言葉かけひとつでグンと成長しそうですね!

 

今週も、井上ワールドをどうぞお楽しみください。

まずは、今週のHR Journalの目次です!

 

【今週の目次】

1. HRトピック:『【導く】ときは、物事の主人公にさせない!』

2. HRニュース:『過労死等の労災補償状況』

3. ポッドキャスト番組

4. セミナー情報

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

1.HRトピック:

『【導く】ときは、物事の主人公にさせない!』

talk:井上 健一郎

 

————————————————-

【教える】【導く】【任せる】は混在していい?

————————————————-

 

仕事の難易度によって

あるものは【教える】段階、

あるものは【導く】段階、という風に

【教える】と【導く】は混在します。

 

さらに

【任せる】段階も混在してもいいんです。

 

小さなセクションでも、

任された本人は無意識のうちに

有能感、自己裁量感を感じられるので

任せられるものがあるのは大事なことです。

 

だから、【教える】段階から

とっとと【導く】に移った方がいいし

とっとと【任せる】ほうがいい。

 

どれだけのことを任せられるようになるか。

それが、指導する側のテーマですね。

 

————————————————-

【導く】ときのポイントとは?

————————————————-

 

【教える】段階では

相手の状況を知ることがポイントでした。

では、【導く】段階で大切なことは?

 

それは

本人を【客観的にさせる】ということ。

 

起こっている物事に対して

客観的な立場で

考えられるようにしてあげることです。

 

何かが起こったとき。

 

「どうしてそんなことをしたの?」

と問うと

本人は物事の主人公になってしまいます。

 

主人公と話をしちゃうので

本人は言い訳モードになり

思考が停止してしまいます。

これが多くの場合。

 

そうではなくて

本人を物事から切り離すんです。

 

————————————————-

導く側のどんな言葉遣いが効果的?!

————————————————-

 

そのためには

「何があったんだろう? 教えてくれる?」

「それって何か違和感を覚えるんだけど

何だろうね!」

という問いかけ方をします。

 

「~だと思わない?」という疑問系、

「~だよね!」という感想系、

あるいは「~してみようよ!」って

一緒にやってみようという言葉。

 

Let’sとかWeの感覚の

言葉の使い方をするといいと思います。

 

そうすると

本人は、起こった物事を

冷静に見ることができます。

主人公ではなく、語り部に変わることができるのです。

 

あとは、起こったことに対して

ふたりで話をすればいいわけだから

ふたりの間にある物事を

外側から見ている感じになりますよね?

 

————————————————-

譲れない、大切なことを伝えたいときは?

————————————————-

 

ただし、信条や価値観の部分は

柔らかい物腰ではなく

断言してあげなくてはいけません。

 

たとえば

「どんなことがあっても限界まで粘る」

というのが会社の信条だとしたら

「限界を感じたところから

もういちど踏み込むのがプロだ!」と断言する。

 

「プロだと思うよ?」というより

「プロだ!」という方が強いですよね?

 

客観性と断言、この使い分けは重要です。

 

さて、次回配信は8月7日となります。

テーマは、【任せる】段階で重要なことについて。

 

次回までの復習の意味も込めて

導く言葉の使い方、ぜひ実践してみてくださいね。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

2.HRニュース:

『過労死等の労災補償状況』

talk:社会保険労務士・上村 和弘

 

————————————————-

過重労働対策はしていますか?

————————————————-

 

電通での過労うつ自殺事件や高プロ制度などで

過労死や過重労働による精神疾患などに対する注目も

集まっているのではないでしょうか。

 

厚生労働省は

平成29年度の過労死等の労災補償状況を公表しましたので

確認をしてみましょう。

 

脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況については、

請求件数は840件(前年度比+15件)、

支給決定件数は253件(前年度比▲7件)、

と例年並みの状況となっていました。

 

しかし、精神障害に関する事案の労災補償状況は

以下のとおりで請求件数・支給決定件数ともに

過去最高を更新しています…。

 

請求件数 1,732件(前年度比+146件)

支給決定件数 506件(前年度比+8件)

 

特に請求件数が大きく増えているのですが、

業種別で見ると

 

1位「社会保険・社会福祉・介護事業」

2位「医療業」

 

となっており、

医療福祉業界で問題が深刻化していると言えます。

 

支給決定件数を時間外労働時間別で見ると、

なんと20時間未満が75件ともっとも多かったのです。

 

精神障害の労災認定においては

労働時間の長さよりも

その内容がポイントとなっていますね。

 

ちなみに、精神障害の出来事別支給決定件数では

「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」が

もっとも多くなっています。

 

過重労働や精神障害対策では

労働時間が短い人を除外して施策を

行わないように注意したいですね。

 

参考リンク:厚生労働省「平成29年度 過労死等の労災補償状況」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/12291

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

  1. ポッドキャスト番組

 

【人事】

井上健一郎の『組織マネジメント研究所』

第169回「質問:業務改善のための新しいシステムやツールが社内に浸透・定着しません・・・」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/22291

 

【労務】

向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』

第154回「質問:社員が社長に「もう辞めます!」とメール送信。

それに対して、社長は「承知しました」と返信。」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/32291

 

【コーチング】

秋山ジョー賢司の『稼ぐ社長のマインドセット』

第158回「【格言のジョー訳】良い習慣を身につけ、その奴隷になる」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/42291

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

  1. セミナー情報

 

————————————————–

【1】『CKP経営大学校 -組織マネジメント編-』

講師:井上健一郎、秋山ジョー賢司

————————————————–

強い組織になるためには、

組織構築が必須条件となります。

 

社長がトップ営業であり、マネジメントも行っている。

現場を任せられるナンバー2が育たない。

リーダーとして、チーム形成が上手くできない。

 

強い組織ほど、

柔軟に、かつ正確に状況を判断し、動いていきます。

 

そのためには、リーダーという存在が必要不可欠。

では、今の時代のリーダーは何をするべきなのか?

 

どうすれば人を動かすことができ、

組織としての一体感が生まれるのか。

 

その答えは、

「柔軟性」と「再現性」のバランスです。

 

経営者目線と社員目線の両側面から学べる

講義をお届けいたします。

 

毎月1テーマ。

組織マネジメントの極意を、ぜひ学びに来てくださいね。

 

————————————————–

【開催日程】

2018年 8月 7日 (火) 15:00~18:00(開場14:45)

※懇親会有

【参加費用】1回 8,000円(税込・当日現金払い)

※懇親会費:4000円(税込・当日現金払い)

 

★詳細・お申し込みはこちら

>>> http://jujube-ex.jp/Lcc769/52291

 

————————————————–

【2】『マインドセットセミナー』

講師:秋山ジョー賢司

————————————————–

上場企業から中小企業まで

エグゼクティブ・コーチングトレーナーとして

人材開発を行ってきた

秋山ジョー賢司氏。

 

自分の常識や信念を、強く持ち続けているだけでは

超えたい壁は越えられません。

 

今持っている常識や信念が邪魔をしている可能性が

あるのです。

 

あなたが目の前の壁を越えたいのに

なかなか越えられないとしたなら、ぜひ一度、

そのヒントをつかみに来てください!

 

これまでのセミナーで参加者の3人に1人の経営者が

一足先に、次のステップに進むことを決断しています。

 

定員5名です。

ぜひ、お早めにお申し込みください!

 

————————————————–

【開催日程】

2018年 8月21日 (火) 18:00~20:00(開場17:45~)

【参加費用】3,000円

【定員】5名(先着順)

 

★詳細・お申し込みはこちら

>>>http://jujube-ex.jp/Lcc769/62291

————————————————–

■『HR Journal』への質問はこちらにお寄せください。

meikai@jinji-hyouka.com

 

■『HR Journal』バックナンバーはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/72291

 

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/82291

 

■Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/92291

————————————————–

▼『HR Journal』

このメールは、究和エンタープライズコンコード株式会社によるメールマガジンです。

 


TOPへ戻る