≫ HR Journal TOP

『【動作】と【行動】は区別しなければならない!?』~HR Journal vol.17~

2017年9月26日


おはようございます。

人事評価システム「明快」 事務局です。

 

今回のHR Topicのテーマは、

「【動作】と【行動】は区別しなければならない!?」です。

 

いつまでもやり方にフォーカスしたままで

失敗しても「こう教わったから」と発言する社員はいませんか?

 

確かに、業務の引き継ぎ上は、その通りなんですが・・・

なぜ、このような事態に陥ってしまうのか?

 

今回のテーマである、【動作】と【行動】が

人材教育上のキーワードになるようです!

 

さぁ、今週も、井上ワールドをぜひお楽しみください。

まずは、今週のHR Journalの目次です!

 

【今週の目次】

1. HRトピック:

『【動作】と【行動】は区別しなければならない!?』

2. HRニュース:『基準資産はクリア出来ていますか?』

3. ポッドキャスト番組

4. セミナー情報

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

1.HRトピック:

『【動作】と【行動】は区別しなければならない!?』

talk:井上 健一郎

 

————————————————–

【動作】と【行動】は区別しなければならない!?

————————————————–

 

仕事の【ひと通り】というのは

【事前】【実行】【事後】の無限ループ。

 

セミナーの準備を例に考えると

《事前》

日程調整、会場の予約、セッティングなど

《実行》

当日の段取り、運営、進行

《事後》

片付け、反省会

という流れがあります。

 

【事後】というのは

次回の【事前】でもあるんですよね。

 

「次に生かそう」と考えることは、

もう次の事前準備に入っているということ。

 

事前 →実行 →事後

事前 →実行 →事後

 

というふうに

【事前】と【事後】は重なりあって

繋がっていくんです。

 

————————————————–

やり方だけ教えると引き継ぎは失敗する?!

————————————————–

 

ひとり立ちしておらず

ひと通りの仕事を自己完結できない人に

引き継ぎを行う場合。

 

後任者は前任者から

具体的な指示を受けなきゃいけない、

そういうレベルだから

まずは、実作業を動きとして覚えさせます。

 

ただし、

どうしてその動きをするのか

根拠と意味を教えないと

いつまでもやり方にフォーカスしたままで

失敗しても「こう教わったから」ってなる。

 

次の段階に進めるほどの

工夫や応用が効かなくなるんです。

 

————————————————–

理解しておきたい2種類の「動き」

————————————————–

 

そもそも「動き」には

【動作】と【行動】の差があります。

 

【動作】=意思を持たずに動くこと

【行動】=意思を持って動くこと

 

「あー、あれやらなきゃ」

「あれはこうしなきゃ」

と思って動くのは意思があるから【行動】。

 

では、これは?

 

(A)9時になったら

いつも通りミーティングを始める

(B)いつもは9時だけど

きょうは忙しいから夕方にしようと

時間変更を提案する

 

(A)は動作、(B)は行動です。

 

————————————————–

動作を行動に昇華させよ!

————————————————–

 

ひと通りの仕事をこなせるようになり

イレギュラーな事態にも

既存の知識を応用して対処できる。

 

それくらいのレベルになるためには

【行動】を生まなければなりません。

 

ただし、

前任者にとっての【行動】は

後任者が引き継いだ時点で【動作】にすぎず

後任者はやがて自分のやり方に落とし込んで

【行動】に引きあげなきゃいけないんです。

 

————————————————–

失敗しないために必要な「動き」は?

————————————————–

 

私が前職のときの引き継ぎのルールは

【カットアウト】だと言いました。

 

引き継いだあとは

前任の仕事を引きずらないこと。

これはなぜかというと

【動作】として伝えるのではなく

【行動】をつくる文化があったからです。

 

引き継ぐ仕事のひと通りの流れと

意味と目的。

それは絶対に教えた上で、行動をつくらせるんです。

 

そう考えると、

引き継ぎとは自ら考え、自らの行動をつくる

最大のチャンス。

人を訓練する、願ってもない機会なんです。

 

だから

手取り足取り教えればいいという

そういう問題ではないんですよ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

2.HRニュース:

『基準資産はクリア出来ていますか?』

talk:社会保険労務士・上村 和弘

 

————————————————–

基準資産はクリア出来ていますか?

————————————————–

 

前回、平成30年9月29日までに

許可制の労働者派遣事業へ切替申請を行ない

許可を得なければいけない。

 

また、許可を得る為にはいくつかの基準を

満たさないといけない。

 

という事について

お話をさせてもらいました。

 

いくつかある基準のうち、

ほとんどの企業を悩ませているのが

「基準資産」です。

 

今回から「基準資産」について

話をしていきたいと思います。

 

派遣業への新規参入や

届出制の特定派遣業からの切り替えに伴う

緩和措置を使わない場合、

以下の全ての基準を満たしていることが必要です。

 

1) 資産額ー負債額≧2,000万円×派遣事業所数

 

2) 資産額ー負債額≧負債額÷7

 

3) 現金預金額≧1,500万円×派遣事業所数

 

さて、御社はいかがでしょうか?

 

 

基準資産に関してあるよくある勘違いとしては、

 

1) 繰延資産など計算の際に

資産からマイナスされてしまう物があるのに、

それを知らずにクリアしていると思い込んでいる

 

2) 基準資産は直近の決算書の貸借対照表に

記載されている数字で判断されるのに、

 

・銀行口座や手元に2,000万円以上あるので大丈夫だと思い込んでいる

 

・資本金が2,000万円ないといけないと思い込んでいる

 

・資本金さえ2,000万円あればOKと思い込んでいる

 

方などがいらっしゃいます。

 

しっかりと直近の決算書の貸借対照表が

3つの基準をクリアしているかどうか

チェックしてみてください。

 

ウチはクリアできていないのだけれども、

どうすれば良いの?という方もいらっしゃるかと思います。

 

その場合の方法については、

次回以降でお伝えしていきたいと思います。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

  1. ポッドキャスト番組

 

【人事】

井上健一郎の『組織マネジメント研究所』

第126回「質問:人材の入れ替わりがないまま、月日が流れた組織において、

人材育成の意味や可能性はあるのでしょうか?」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/11881

 

【労務】

向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』

第110回「社長は、採用するな!?」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/21881

 

【コーチング】

秋山ジョー賢司の『稼ぐ社長のマインドセット』

第115回「質問:信頼をあつくするために、秋山先生が意識していることは?」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/31881

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

  1. セミナー情報

 

————————————————–

【1】『明快カレッジ』

講師:井上健一郎

————————————————–

井上健一郎が講師を務める『ヒト・組織』の勉強会。

社長・経営者・人事担当者の方々が

30~40名ほど集まり、

ヒトや組織についての勉強会を開催しています。

 

人事の理論的な考え方だけでなく、

現場ですぐに使える実践的な手法など、

講義とグループワークを交えた体感型!

 

参加費は8,000円(明快ユーザー3,000円)です。

毎月テーマを変えて、開催していますので、

興味のある方は、ぜひご参加ください。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/41881

 

 

・2017年9月26日(火)15:00~18:00

『人材活用・配置転換 ~人をどう活かすのか?~』

 

・2017年10月24日(火)15:00~18:00

『人材育成 ~人を育てるとは?~』

 

・2017年11月22日(水)15:00~18:00

『リーダーシップとフォロワーシップ ~リーダーシップは誰のもの?~』

 

★隔月で勉強会終了後に懇親会があります!

申込はサイトもしくは当日受付にて承ります★

 

————————————————–

【2】『人事評価セミナー』

講師:井上健一郎

————————————————–

中小企業において、

社員育成は大きな課題の一つです。

 

社員自身が思っているイメージと上司がその社員に

抱いているイメージにかい離があることはありませんか?

 

実は、そのかい離を小さくしていくことが

社員育成の大きなポイントになるんです。

 

キーワードは、「自己認知力」を高めてもらうこと。

 

自分がどんな人間か?

セルフイメージに加え、他者のイメージを取り込むことで、

視野の幅が格段に拡がるんですね。

そうすると、社員はさらに成長する。

 

「自己認知力」を高めることは、

人事評価制度をうまく使えば、実現できるのです。

 

人事評価制度を成功に導くポイントを盛り込んだ

セミナーを開催します。

 

弊社が10年にわたる人事評価制度導入の現場から

導き出したノウハウを凝縮してお届けして参ります。

 

————————————————–

【開催日程】

2017年10月 13日 (金) 15:00~17:00(開場14:45~)

2017年11月 9日 (木) 15:00~17:00(開場14:45~)

 

【参加費用】1名 3,000円(税込・当日現金払い)

【定員】5社(先着順)

 

★詳細・お申し込みはこちら

>>>http://jujube-ex.jp/Lcc769/51881

 

————————————————–

【3】『マインドセットセミナー』

講師:秋山ジョー賢司

————————————————–

上場企業から中小企業まで

エグゼクティブ・コーチングトレーナーとして

人材開発を行ってきた

秋山ジョー賢司氏。

 

自分の常識や信念を、強く持ち続けているだけでは

超えたい壁は超えられません。

 

今持っている常識や信念が邪魔をしている可能性が

あるのです。

 

あなたが目の前の壁を超えたいのに

なかなか越えられないとしたなら、ぜひ一度、

そのヒントをつかみに来てください!

 

これまでのセミナーで参加者の3人に1人の経営者が

一足先に、次のステップに進むことを決断しています。

 

定員5名です。

ぜひ、お早めにお申し込みください!

 

————————————————–

【開催日】2017年 10月 11日 (水)

【時間】18:00~20:00(開場17:45~)

【参加費用】3,000円

【定員】5名(先着順)

 

★詳細・お申し込みはこちら

>>>http://jujube-ex.jp/Lcc769/61881

 

————————————————–

■『HR Journal』への質問はこちらにお寄せください。

meikai@jinji-hyouka.com

 

■『HR Journal』バックナンバーはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/71881

 

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/81881

 

■Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/91881

————————————————–

▼『HR Journal』

このメールは、究和エンタープライズコンコード株式会社によるメールマガジンです。


TOPへ戻る