≫ HR Journal TOP

『変化への拒否反応が強い部下への対応方法 Part.1』~明快通信Vol.139~

2017年1月24日


おはようございます!

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

明快通信の本文が書き終わった瞬間に、

テキストフリーズ、強制終了、原稿全てさようなら。

 

(新年早々、と~っても鍛えられました^^)

 

それでは、気を取り直して、

今回も、本文の前にお知らせです!

 

今年の明快カレッジは、組織をどうデザインしていくかを

一年を通して皆さんにお伝えしていきます!

2回目のテーマは、

「人材制度・評価制度の構築法~制度の正しい作り方~」。

 

制度導入は、失敗すると後が怖い。

どうして制度を入れたいのか?

その本質の課題は、制度でクリアになりますか?

 

制度についての課題がある方は、ぜひお越しください^^

 

お申込みはこちら!

⇒ http://jujube-ex.jp/Lcc769/11541

 

では、本日も参りましょう!

 

■テーマ:『変化への拒否反応が強い部下への対応方法 Part.1』

 

先日、こんな質問をいただきました。

 

「今までのやり方を大事にしすぎて

変化を恐れる部下がいます。

今までの事も大切ですが、

より効率的に深く考えてほしいです。

まず、何から始めればいいですか?」

 

似た悩みを抱えている方は、実は少なくないと井上先生。

 

今日は、変化を恐れて拒否反応が強い

社員、部下への対応方法のヒントをお届けします!

 

■変化を嫌がる理由

 

井上先生は言います。

 

「変化を嫌がるのはどうしてだと思う?」

 

皆さんはどんなことを思い浮かべたでしょうか?

 

井上先生の答えはこちら。

 

・変化することで失うものへの恐れがある

 

さらに井上先生曰く、

 

「こういった恐れ(-)と、

未来に得られるプラスのもの(+)の

総和がプラスであれば変化に対する抵抗が出にくいんです」

 

式に表すとこんな感じ↓↓です。

 

変化への恐れ(-)+ 未来に得られるもの(+)=マイナス? プラス?

 

そして、この総和がマイナスである人に

拒否反応が出やすい傾向が強いと井上先生。

 

ですので、その人の拒否反応を小さくしたいのであれば

 

1.恐れ(-)をいかに小さくしておくか

 

そして

 

2.未来に得られるものに対する

プラスのイメージをいかに大きくできるか?

 

という2点がポイントになると井上先生。

 

では実際に、どう考えて行けば良いのでしょう?

 

■現状から得ているものを分析する

 

恐れが発生するのは「失う」ものがあるから

と井上先生。

 

ではいったい、何を「失う」というのでしょう?

 

多くの場合、その本人が、

現状から得ている何かがあるのです。

 

裏を返せば、「今の事をやりたい」という

気持ちがあるということ。

 

その多くは、次のポイントが

関係していると井上先生は言います。

 

1)有能感

2)自律

3)関係性

 

この3つのうちのどれか、

もしくは、複数を現状から得られているはずなんです。

これは、実は、内発的動機に大きく関わってくるものなんだとか。

 

例えば、

 

・自分で選択できる幅が確保されている(自律)

・これだけの仕事を任されている(有能感)

・これをやっていることで信頼が生まれている(関係)

 

など。

 

井上先生は言います。

 

「何を得ているかを知るために、

本人がしてきたその業務を一緒に振り返ってみてください。」

 

この内発的動機の3つの観点から

分析してみてほしいと井上先生は言います。

 

そして、これまでを一緒に肯定して見てみる。

 

いろいろやってきたね~と。

 

そうやっていくと、得てきたものへの肯定感が高まり、

「失う」ものへの恐れを低減してくれると井上先生。

 

そして、次に、未来に視点を向けてみるのだそうです。

 

■未来に得られるもの(+)を大きく

 

これまでの流れで、いったい何を得ていたのか?

それが推測できたなら、次はどうするのか?

 

次は、その人の未来でも

その得たいものが新たなかたちで得られることを

分かってもらえばいいと井上先生。

 

例えば、

「自分である程度判断し、仕事を完遂できている」という

自律感を得ているのであれば、未来での自律感を呈示する。

 

実は、この時、多くの人が伝え方で

失敗をすると言います。

 

そのポイントとして、

 

・今のやり方を否定せずに、こちらのある想いを伝えること

 

・伝えるときに、●●を感じさせない

 

これについては長くなるので、次週、お届けしますね!

 

今日は、変化を恐れる部下が

何を失うと思っているのか?!を感じてみてくださいね。

 

ポイントは

1)有能感 2)自律感 3)関係性

 

というわけで、もっとこういうところが

知りたいということがありましたら、

こちらのメールにご返信ください^^

 

2017年2回目の明快カレッジは、2月16日(木)。

テーマは「人材制度・評価制度の構築法~制度の正しい作り方~」

お待ちしております^^

 

お申込みはこちらから!

⇒ http://jujube-ex.jp/Lcc769/21541

 

組織マネジメントに楽しさと喜びを!

次回もお楽しみに^^

 

————————————————————-

■セミナー情報はこちら♪

 

→井上先生が教える組織マネジメントセミナー

『明快カレッジ』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/31541

 

→『人事評価制度セミナー』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/41541

 

→トップのビジョンを作る『NLP&コーチングセミナー』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/51541

 

————————————————————-

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

一体、その人の動力源が何なのか?!

今日は、そんなお話なのかもしれないですね。

 

動力源と言って、最近、強烈なインパクトを

受けた漫画が「ゴロンドリーナ」。

 

舞台はスペイン。

ある女の子が正闘牛士を目指すお話。

 

自分が動いてしまう力をなんと認識しているのか?

それによって生き方・あり方が変わる。

 

時間の概念が無くなるその瞬間に

自分が溶けあうようになる。

もはや、無我の境地で赤い布(ムレタ)を振る主人公。

 

そんな自分であったその瞬間に

多くの人を巻き込む引力が発生する。

それがその人の魅力。

 

自然と自分が動いてしまうもの。

それでいて人を惹きつけてしまうもの。

それが本当の動力源なんだろう。

 

そんなことを感じた漫画でございました。

他のところも響きましたが、

書き出すと止まらないので、今日はこの辺で・・・

 

では、次回もよろしくお願いいたします^^

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■井上先生への質問はこちらにお寄せください。

meikai@jinji-hyouka.com

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/61541

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/71541

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/81541

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/Lcc769/91541

 

■組織マネジメントを学ぶ『明快カレッジ』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/101542

—————————————————————

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによるメールマガジンです。


TOPへ戻る