≫ HR Journal TOP

『評価項目と直感(全体感)で評価することの意図』~明快通信Vol.90~

2016年1月12日


おはようございます。

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

ある日、明快通信を愛読くださっている方から一通のメール。

その方の部下の女性社員さんが私を「師匠」と呼んでいるとのこと。

 

(メルマガ90回にして、私にお「弟子」さんができましたよ!

手放しで喜びたい気持ちと身の引き締まる思いのせめぎ合いです)

 

本日も、早速、井上健一郎先生のお話を、

私、佐藤がお届けして参ります。

 

■テーマ:『評価項目と直感(全体感)で評価することの意図』

 

前回は、社員の評価では直感(全体感)も大事ですよ

というお話をお伝えしました。

 

前回の記事はこちら↓↓

http://jujube-ex.jp/Lcc769/11041

 

今回は、具体的なお話に入る前に

井上先生の考え方のルーツをお伝えしたいと思います。

今回は少し抽象度の高いお話になりますが

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

■評価項目と全体感とは?!

 

井上先生は、まず、評価項目と全体感について

次のような角度から、説明してくださいました。

 

〇評価項目による評価で評価者が使うもの

 

「客観・合理性・思考・左脳」

 

〇全体感による評価で評価者が使うもの

 

「主観・イメージ・感情・右脳」

 

こうやって見てみると、2つがどうやら

両極の位置にあることに気づきませんか?

 

井上先生曰く、今、日本ではこのバランスが悪いのだそうです。

 

ある時期を境に、日本には、アメリカの考え方

(MBAやハーバードビジネススクールなど)が

一気に流入してきました。

 

それにより、「客観性・合理性・思考・左脳」が

ビジネスの中で多く語られることになり、

いつの間にか「イメージや主観」でものを語っては

いけない風潮になってしまった。

 

その影響が今、どんなところに出ているのか?

 

例えば、井上先生が研修で入った会社であったお話。

 

45歳男性社員。売上成績はすごくいい。

ハイパフォーマーなんだけど、とにかく感じが悪い。

チームの雰囲気も悪くなって困っている。

 

この悩みの背景について、井上先生曰く、

「数字などの客観的なものに偏りすぎて、

主観部分が排除された中で、

その社員さんが成長してきた結果でしょう」

 

なぜ、このバランスが大切なのでしょうか?

 

■井上先生が全体感を大切にするワケ

 

井上先生は、エンターテイメント業界で

左脳的な時代の流れとは関係なく、それぞれが感じたことを

言い合う職場に身を置いていたんですね。

 

もちろんビジネスなのだから、売上のために

左脳的な合理性も客観性も論理性も、当然だった。

 

とはいえ、職場を自由闊達に、エネルギー溢れる場にしていたのは

常に、皆が感じているものを言い合っていたからだったと

振り返ります。

 

そこかしこから、良いアイディアが生まれ、勢いが生まれていたと。

 

左脳と右脳のバランスが、職場の中で取れていたというのです。

 

この振り返りで井上先生は、左脳的なものに偏るのではなく、

右脳的な要素とのバランスが取れていることが

さらに職場に良いエネルギーを生むことに気づかれたわけです。

 

■評価制度でもバランスをとっていく

 

その結果が評価についてのこの考え方。

 

「主観と客観、合理性とイメージ、左脳と右脳といった

両極端にあるものの「調和」にこそ、納得のいく評価がある」

 

評価項目があることで、視点を細分化し、

もともとバラバラな評価者の焦点を

合わせることができると井上先生。

 

そして、それは思考レベル、つまり

左脳的に評価を確認しあうことだというわけです。

 

一方、全体感は、それぞれが業務の中で、

日々積み重ねてきているものなのだそうです。

 

あの人は頼れる人だ、あの人がいると安心だ、といった

相手に対する感情やイメージは日々作られているわけです。

 

井上先生曰く、

「現場は、主観で見ている。日々の感情の蓄積が

チームを作っていく上では、避けて通れないんだよ」

 

左脳的な思考レベルの評価に固執していると、

普段の感情的な蓄積が解消されなくなってしまう。

そうすると評価に違和感が生まれることがある。

 

評価項目で見るべきもの、

日々の積み重ねから生まれている感情が合わさって、

初めて、納得のいく評価が生まれるということなんですね。

 

みなさんどのように感じましたか?

 

次回はもう少し、具体的なお話をお届けします!

 

組織と感情の狭間にヒントはある?!

来週もお楽しみに^^

 

————————————————————-

■セミナー情報はこちら♪

 

→組織マネジメントを学ぶ『明快カレッジ』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/21041

 

→『人事評価制度セミナー』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/31041

 

→社長のビジョンを作る『NLP&コーチングセミナー』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/41041

 

————————————————————-

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

左脳と右脳のバランスと聞いて思い出したのが

ドキュメンタリー映画「夢と狂気の王国」。

 

かのスタジオジブリで、

宮崎監督「風立ちぬ」、高畑監督「かぐや姫の物語」の

制作現場を追いかけたドキュメントであります。

 

宮崎監督と高畑監督が作品に身を投じ、魂を入れ込んでいく姿と

鈴木敏夫プロデューサーと若き西村義明プロデューサーが

マネジメント・広告・マーケティングに奔走する姿。

 

まさに右脳と左脳の役割のよう。

役割は、はっきり分かれているけれど、

それぞれのバランスがとれているからこそ

世に影響する大きなエネルギーを生み出せるのかなと思ったのでした!

 

それでは、次回もよろしくお願いいたします!

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■井上先生への質問はこちらにお寄せください。

meikai@jinji-hyouka.com

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/51041

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/61041

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/71041

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/Lcc769/81041

 

■組織マネジメントを学ぶ『明快カレッジ』

http://jujube-ex.jp/Lcc769/91041

————————————————————–

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによる

メールマガジンです。


TOPへ戻る