≫ HR Journal TOP

『自主性を育てるには、何を育てればいいのか?』~明快通信Vol.78~

2015年10月13日


おはようございます。

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

先日、会社に二十世紀梨が届き、一人一ついただき、

帰りまで机の上に乗せておいたところ、

パソコンのマウスと間違えて、梨を握る。

 

(何の無意識が私にマウスではなく、梨を握らせたのか…不思議です)

 

さて、明日は、組織運営に悩む社長必見のセミナーの

お知らせがあります。ぜひ、お楽しみに!

 

本日も、早速、井上健一郎先生のお話を

私、佐藤がお届けして参ります。

 

今回のテーマは「自主性」。

 

■テーマ『自主性を育てるには、何を育てればいいのか?』

 

「自分で動ける社員がほしい」、

「指示待ち社員はいらない」という声は、

人材育成の悩み・課題として、よく耳にします。

 

自主性のある人材がどうしたら育つのか?

 

それに答えがあるのなら、喉から手が出るほど欲しいに違いない。

 

ただ、その前に、「自主性とは何か」について

考えてみたことはありますか?

 

■「自主性」とは?

 

「自主性」について、皆さんはどのように説明しますか?

 

辞書をひいてみると、

自主性とは「自分の判断で行動する態度」とありました。

 

このわかりそうでわからないところを

井上先生は、こう表現してくださいました。

 

「仕事における自主性とは、

自分の担当については、責任を持って決められること」。

 

最初は、会社全体から見れば小さな業務でいい。

その小さな業務について、自分で決めていくことを覚える。

そして、自分で決める仕事のレベルを上げていくことを目標にする。

 

自分の担当については、決断することができる。

これが「自主性」なんですね。

 

自主性とは、自ら動いていけることだと

私はイメージしていましたが、井上先生のお話を聞いて、

「あぁそうか」と気づかされました。

 

そうやって自ら動いていける人というのは

自分で「決める」ことができている人なのだなと。

 

■なぜ、自主性のある人は、自ら決めていけるのか?

 

自分で決めることができても、その決定の質が悪く、

上司が「もう少しどうにかならなかったの?」

「これじゃ認められない」と感じることもありますよね。

 

ということは、自主性のある人というのは、

「自分で質の良い決断ができる人」と言い換えられます。

 

井上先生のお話を聞いていると、

どうやらポイントは2つあるようです。

 

(1)当事者意識と問題意識

(2)感じたことを言える環境

 

どういうことでしょう?

 

例えば、ある社員が、雨が多い日には、

このCという商品が良く売れると気づいたとしましょう。

 

雨の時は、少しこの商品を多く仕入れておくといいかもしれないな。

 

こういったことが、いわゆる当事者意識と問題意識。

 

自分の業務のなかで、何を見て、何を感じて、何に気づくか。

自分の周りで起きている情報をインプットしているわけです。

 

そして、どんなことをしてみたらいいか?を思いつくわけです。

ここで決裁できる立場にある経営者なら、Cという商品を

多めに注文するところまで一気に決断することができます。

 

でも、一介の社員の場合、ここで提案や確認をすると

決意(決断)できるかどうかにかかってきます。

 

だからこそ、2つめのポイントが大切になってきます。

 

「こう感じた、ああ感じた」という感じたことを

安心して言える環境があること。

 

このアウトプットできる環境が無いとどうなるか?

 

アウトプットをしなくてもいいなら、

社員自身が周りの情報をインプットする必要性はありません。

そうしたら、当事者意識なんて芽生えるはずもない。

問題意識も生まれてこない。

 

■目標設定の中で自主性を育てる

 

アウトプットできる環境を作るのが難しいなと感じた方へ。

 

井上先生のお話から、こんなヒントがありました。

 

「社員自身の目標設定の時に、

お店がよくなるための目標設定をしてもらう。

あなたから見えたお店の課題を解決するとか

技能アップして、この技術を身に付けて生産性を上げるとか。

あくまで、会社のために、自分のできることを考えてもらう。」

 

社員から見えているもの、感じているものを

自分自身の目標としていくことで問題意識を育て、

目標設定の場を、アウトプットの場にも

できるということだと思うのです。

 

目標設定の場も考え方・捉え方でこんな風に活用できるんですね。

 

みなさんも「自主性」の育て方、考えてみてください!

 

組織と感情の狭間にヒントはある?!

来週もお楽しみに^^

 

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

今回は、映画も小説も何も思い浮かばないので、

初めて、自分のいるチームの事を書いてみようと思います。

 

私が属するチームは、それぞれの自主性が高いと思うのです。

身近に井上先生がいたことも幸いして、組織力について

考えることのできる環境もありました。

 

だんだんと増えるチームメンバーと時間を過ごして思うことは、

彼らが、先に進んでいくことを楽しいと感じていること。

自分自身に可能性を感じていること。

そして、何らかの安心感がそこにあること。

 

ただがむしゃらに走るだけじゃなく、不安、違和感、

言葉にできないことも含め、表出できる環境が

たしかにあったのだと思います。

 

井上先生がいう、誰かが違和感を感じた後の「だとするなら」

コーチングなら「Yes and」をメンバーが体現してるんでしょうね。

 

今回は、編集をしながら、一番ここで書きたかったことは

我がチームの振り返りでした^^

 

次回もよろしくお願いいたします!

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■井上先生への質問はこちらにお寄せください。

meikai@jinji-hyouka.com

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/1901

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/2901

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/3901

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/Lcc769/4901

————————————————————–

■経営組織アカデミーはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/5901

————————————————————–

■経営組織アカデミー(3%倶楽部会員、『明快』ご購入者はこちら)

http://jujube-ex.jp/Lcc769/6901

————————————————————–

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによる

メールマガジンです。


TOPへ戻る