≫ HR Journal TOP

『社員から改善案が出ない時に考えることPart.1』~明快通信Vol.73~

2015年9月1日


おはようございます。

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

先日、コンビニにて千円札で支払を済まそうと思い、

千円札をレジ台に置いて、小銭を確認。

「あっ、小銭で払える」と思って小銭を取り出してまた置く。

 

千円札を財布に戻さずに、店員さんに呼び止められる。

「この千円札お客様のものですよ」

 

(自分の行動を回収しきれなくなっています)

 

 

さて、本日も、井上健一郎先生のお話を

私、佐藤がお届けして参ります。

 

今回のテーマは「動機づけ」。

 

■テーマ『社員から改善案が出ない時に考えることPart.1』

 

社内でプロジェクトに対する改善案を募ったのに出てこない。

会議で意見を求めたのに、出てこない。

 

なぜ、みんな前向きに取り組んでくれないのか?

 

という悔しいような、さびしいような経験をされた

リーダーの方は少なくはないと思います。

 

では、みなさんに質問です。

 

「改善案を出そうというモチベーションは

何で起こると思いますか?」

 

ボーナスが出る。会社を良くしたい。

流れがスムーズになるから云々。どうでしょうか?

 

井上先生が言うには、

(皆さんも、うすうす感じているかもしれませんが)

普通の社員は、多くの場合、

社長やリーダーたちと同じ基準で

「もっと良くしたい」「改善していこう」という考えを

自ら持つことは、ほとんどないのだそうです。

 

ではどうすればいいのでしょう?

 

■なぜ、みんなついてこないのか?

 

そんな社員たちに対して、

組織のトップは外部からの刺激でモチベーションを

上げてもらうことを考えなくてはいけない。

 

でも上がらない。そんなジレンマを抱えている方。

 

こんなことに心当たりはありませんか?

 

1.そもそも、「改善案を出す」という目的感が見えない

 

2.そもそも、「改善案を出して!」と言っている

リーダーそのものに真剣さや苦しみが見えない

 

3.そもそも、管理職と同じ目線で「改善案を出す」ための

モチベーションを上げようとしている

 

 

1つ目は、上司が改善案を集めることで

何を達成しようとしているかを説明できなければ

人が動くはずがありません。

何のためにやるのかわからないわけですから。

 

2つ目は、「改善案を出す」という方向性に対して

リーダー自身が真剣じゃない場合。

真剣じゃないことが伝わってしまえば、

「やらなくてもいいんじゃないかな~」という空気が生まれます。

 

逆に、「どうすればいいかねぇ」等と言いながら、

真剣に頭を悩ませているリーダーにつくと、人によっては

意外と部下が心動かされて、一緒に考え始めるなんてことが

起きるようです。

 

そして、今回、私が注目したのは、最後の3つ目です。

 

■管理職と同じ目線でモチベーションを上げようとすること

 

例えば、「会社を良くしたい」といった視点と動機で

動いていけるのは管理職以上なのだとか。

そして、その管理職は、自分と同じ基準を

知らず知らずのうちに現場にも求めてしまうわけです。

 

つまり、多くの社員は、「会社を良くしたい」では動かない。

 

では、何で動くのか?

 

井上先生曰く、

社員自身が「気持ちいい」というのが重要なんだそうです。

 

改善案を考えること自体が気持ちいい。

改善案を考える時に、みんなでやれるから楽しい。

この人のためにやるから、楽しい。

喜んでもらえるから、嬉しい。

 

改善案を考えるプロセスの中に、面白いとか楽しいが

含まれていないと、動かない。

この面白いとか楽しいというのが、井上先生の言う「気持ちよさ」。

 

だからこそ、リーダーが忘れてはいけないのは、

何を気持ちいいと思って動くかは、人それぞれであり、

その気持ちよさにアプローチしないとモチベーションは

上がりにくいということです。

 

部下の気持ちよさは、自分の気持ちよさと一緒とは限らないんです。

 

みなさんは、どれくらい周りの人たちの「気持ちいい」を

知っていますか?

 

次回は、部下の気持ちよさを発見し、動いてもらうための

ヒントをお伝えしたいと思います。

 

いかがでしたか?

 

組織と感情の狭間にヒントはある?!

来週もお楽しみに^^

 

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

このお話を聞いていて思い出した映画はこれ「ベイマックス」。

 

舞台は、サンフランシスコと東京を足して2で割ったような都市。

天才発明家の主人公の少年が、才能を持て余し自堕落な生活を

送っていてたんですね。それを見かねたお兄さんが

自分の入っている工科大学への飛び級入学を勧めるんです。

 

この時、お兄さんは、その才能を大学でさらに開花させるよう

言葉を尽くすけど、主人公の心は動かない。

 

彼を動かしたのは、たまたま連れて行かれた工科大学の

研究室で見た「科学オタクとその発明の数々」。

お兄さんが開発したケア用ロボット「ベイマックス」。

 

彼は、大好きなお兄さんの言葉の数々だけでは決意できなかった。

オタクと発明の数々に心躍らせたわけです。そして入学を決意する。

 

「百聞一見に如かず」と言い換えることもできるでしょうが

やはり、何で心を動かせるのか。

 

こればっかりは、相手の「答え」が自分の中にあるとは

限らないという事なのでしょうね。

 

次回もよろしくお願いいたします!

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■井上先生への質問はこちらにお寄せください。

meikai@jinji-hyouka.com

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/1851

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/2851

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/3851

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/Lcc769/4851

————————————————————–

■経営組織アカデミーはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/5851

————————————————————–

■経営組織アカデミー(3%倶楽部会員、『明快』ご購入者はこちら)

http://jujube-ex.jp/Lcc769/6851

————————————————————–

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによる

メールマガジンです。


TOPへ戻る