≫ HR Journal TOP

『社員を伸ばしたい!その時会社にできること~会社編~ 』~明快通信Vol.054~

2015年4月14日


 

おはようございます。

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

先日、温泉地で真夜中に貸切風呂のカギを締めて

入浴準備を進めていたところ、誰かが激しく扉を叩く音ともに、

耳慣れない言語で何やら絶叫。

旅の連れとはぐれてしまった海外の方が、連れの方を

お探しだったようなのですが。

 

(ホラー映画のワンシーンを思い出して、固まりました)

 

さて、今日は編集後記で、お知らせがありますのでお見逃しなく。

 

今週も井上先生から人や組織に関する

ノウハウを取材して参りました。

 

今回のテーマは「社員育成」。詳しくは本文で・・・!

 

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

テーマ:社員を伸ばしたい!その時会社にできること~会社編~

┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

 

前回は、社員の成長について、成長していくプロセスに

必要な要素をお伝えしました。

 

経験の質を高めようとする意欲、「振り返り力」や

挑戦的な経験をすることが、成長を止めないためには

必要になります。

 

今回は、伸びてほしい社員たちに対して、

いかに学んで、成長してもらうか?

会社・上司がどんなアプローチをしていけばよいのかについて

経験学習理論をもとに考えていこうと思います。

 

■達成志向と顧客志向の併存

 

まず、最初に考えてほしいのが、会社としては、

どんな社員に成長してほしいかということです。

 

いろいろ細かな定義や条件はあるでしょうが、

やはり目標に向かってしっかり成果をあげてくれて、

顧客に喜んでもらい、会社の評判をあげてくれる社員というのは

一つ、目指すところなのではないでしょうか?

 

実は、この観点、「学ぶ」という視点からも

大切なポイントになるのです。

 

もし、社員に学び、成長してほしいと思うなら、

「達成志向」と「顧客志向」をバランスよく併存させることです。

 

どういうことか、詳しく見ていきます。

 

■なぜ、併存させるのか?!

 

まず言葉の意味を簡単に説明します。

達成志向は、

「会社・組織としてやるべきことに意識を向かわせること」。

 

顧客(他者)志向は、

「相手のニーズや喜ぶことを知ることに意識を向かわせること」。

 

それぞれの志向性には、「学ぶ」という視点から見たときに、

特徴があるのです。(経験学習論)

 

達成志向は、業績には影響するが、学びの効果は薄い。

顧客志向は、業績には直接的な影響はないが、学びに影響する。

つまり、「目標を達成しろ!」という考え方だけでは

業績は上がっても、学びが促進されないということです。

 

「お客様のニーズや喜ぶことに寄り添う」という考えは、

直接的に業績に結びつきませんが、学びを促進していきます。

 

■併存できる風土を作っていく

 

つまり、2つの志向が良いバランスで会社の風土に根付くことが

大切な視点になるのです。

 

そうなると会社の中で生まれる会話が変わってくると思います。

 

会社として、我々の目的や目標をいかに達成するか、

そして、お客様のニーズを満たすことも考えよう。

 

この志向性の併存がどんな風に現れてくるでしょうか?

 

会話を例に挙げてみます。

営業部の先輩と後輩の会話です。

 

後輩:お客さんに値下げしてほしいと言われたのですが・・・

 

先輩A:そういう時はこうやって言っておけばいいんだよ

 

先輩B:どの点が気になって、正規の値段を払いたくないって

言ってるんだろうかね?聞いてみた?

 

どちらが、2つの志向性が併存しているか

お分かりいただけると思います。

■顧客志向で身に着くもの

 

この顧客志向、実は、顧客というのは自分以外の全員なのです。

 

だから、総務や人事といった人たちは、

自社の社員の人たちのニーズや喜ぶことを知り、

意識を向かわせることが、顧客志向となります。

 

チームで動いている人は、自分以外のチームメンバーも顧客です。

 

そうやって、自分が意識を向けている相手に注意深く寄り添い、

気づきを貯めていきます。

 

この人は、こういう提案の仕方をすると気持ちいいみたいだ。

この営業トークはこの順番の方が相手に納得感が出るな。

 

新たに加わった知識。

持っているものが修正されて書き変えられた知識。

 

そういったものが学びなのです。

 

ぜひ、みなさんも2つの志向の併存について考えてみてくださいね。

 

ではまた来週お会いしましょう。

 

井上健一郎

 

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

明日は、井上さんの特別無料セミナーのご案内を

させていただきますので、お見逃しなく!!

 

2つの志向の併存と聞いて、思い浮かんだことを一つ。

 

この3月をもって、ラジオ番組『全国こども電話相談室リアル』が

50年の歴史に幕を下ろしました。

 

この放送では、小中高の青少年たちが質問を投げかけるわけですが

そこで、教育評論家の尾木ママこと尾木直樹さんが、

悩める女子中学生にこう答えていました。

 

その女子中学生は、大好きなダンスに打ち込みたくて

勉強に身が入らない。けど、成績は上げたいから

勉強をちゃんと両立させないとと思っているがどうすればいいか?

というお悩みでした。

 

そこで放った尾木ママさんのひとこと。

「いまどき、両立なんてダサいわよ。

両立じゃなくて、一体なのよ」

 

つまり、ダンスをしていく中で、ダンスに身を投じれば投じるほど

ダンスの歴史や英語の歌詞を深く理解することに繋がっていく。

その過程は、勉強をすることやその方法を学ぶことと一緒なのだと。

 

両立という言葉に違和感を抱いていた私自身としては

日曜日の朝から、おそらくその女子中学生よりも

頭を強く殴られたような衝撃を受けたのでした。

 

次回もよろしくお願いいたします!

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/Lcc769/1631

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/Lcc769/2631

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/3631

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/Lcc769/4631

————————————————————–

■経営組織アカデミーはこちら

http://jujube-ex.jp/Lcc769/5631

————————————————————–

■経営組織アカデミー(3%倶楽部会員、『明快』ご購入者はこちら)

http://jujube-ex.jp/Lcc769/6631

————————————————————–

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!~Vol.054~

●井上健一郎のコラム『中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによる

メールマガジンです。

 


TOPへ戻る