≫ HR Journal TOP

『育てたい社員には飢餓感・不足感を感じさせる』~明快通信Vol.049~

2015年3月3日


 

おはようございます。

人事評価システム『明快』事務局の佐藤明日美です。

 

最近、超軽量の折り畳み傘をインターネットで買いました。

なんと重さ110g。届いた傘も色がキレイで気に入りました。

ただ、使おうと思って傘を開いてびっくり。柄がとても短い。。。

 

何かを追及するという事は、何かを切り捨てる時があるということ。

 

(深く心に刻まれた瞬間でした)

 

 

さて、今週も井上先生から人や組織に関する

ノウハウを取材して参りました。

 

今回のテーマは「社員育成」。詳しくは本文で・・・!

 

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

テーマ:育てたい社員には飢餓感・不足感を感じさせる

┗…┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…┛

 

最近は、新入社員に思考力や論理力を

身につけるための研修をする会社が多いそうです。

 

けれど、そういう研修は得てして、あまり染み込まないもの。

 

新入社員に手取り足取り、業務を教えたはずなのに、

「全然できていない(泣)」ということも

よくある話なのではないでしょうか。

 

そもそも、期待していて、育ってほしい社員に

会社はどんな機会を準備すればいいのでしょう?

 

今回のキーワードは、

「飢餓感」や「不足感」の活用です。

 

どういうことか具体的にお話していきますね。

 

◆なぜ、飢餓感と不足感なのか?

 

実は、「あなたが成長したいと思う時は、どんな時か?」

という質問の答えに「このままじゃいけないと思った時」

という項目が必ず散見されます。

 

人間は、多くの場合、自分に必要だと思った時に

その必要な何かが驚くほどのスピードで吸収されていきます。

 

人間、喉が渇かなくては、水は飲みません。

 

だから、 何事も、始めに手取り足取り教える人もいますが、

実のところ、「やり方は先に見せられても、染み込まない」のです。

 

なぜなら、まだ本人は喉が渇いていないですから。

水を飲む必要性に迫られていないわけです。

 

でも、一度、喉が渇けば、満たそうとする心が働きます。

 

この喉の渇きがまさに、飢餓感や不足感です。

特に、成長したいという意欲の高い社員は、

この飢餓感や不足感を感じやすいものだと思います。

 

これをうまく使うと、育ってほしい社員の成長スピードを

速めることができるかもしれないわけです。

 

ポイントは、2つ。

 

 

◆ポイント1:理想の姿を見せ続ける

 

分かりやすく例をあげてみましょう。

 

寿司職人の親方と弟子を思い浮かべてみてください。

 

弟子にとっての理想は、「親方の握る寿司」です。

自分の握りと、親方の握りの違いに愕然とし、

なぜ、親方のようにならないのか。。。と自問自答します。

 

自分が半人前であることを、いつも突きつけられるわけです。

「まだまだ駄目だな・・・」と感じる。

これが自分の技術に対する『不足感』と言えます。

 

そして「あの技を身につけたい」「あの技術に追いつきたい」

といった技術に対する『飢え』。

 

こういったものが、どうしたらその理想に近づいていけるかという

探究の道に、人を走らせていきます。

 

親方の技を盗み見たり、自分で試行錯誤を繰り返したり。

 

そうやって成長していくのです。

 

「期待の新人は、一番できる社員につけろ」というのは、

最初に基準の高さを見せつけることが最も重要なことだと

わかっているからですよね。

 

そして、この飢餓感や不足感を効果的に成長につなげていくには

『独りで乗り越えることが難しい時』に、

サポートできれば良いと思うのです。

これこそまさに、社員の成長を加速させる

経営者や上司のスタンスの一つであると私は思っています。

 

では、経営者や上司はどう関わっていけばいいでしょう?

 

これが2つ目のポイントになります。

◆ポイント2:タイミングよく水を差しだす

 

まず始めに考えてほしいことは、

成長してほしい社員に壁にぶつかってもらうことです。

 

手取り足取り教えることなく、まずはやらせてみて

最速で壁にぶつかってもらいます。

 

そして、「あ~~~。どうすればいいんだろう?」と

悩みに悩みぬいて、「無理かも・・・」となりそうになったときです。

 

このとても喉が渇いている瞬間が、社長や上司の出番なわけです。

 

普段から、社員より高い視座で物を見ている社長や上司なら、

視野を広げる提案ができるに違いないのです。

 

「こんな風に考えてみたらどうなるだろう?」

 

新しい視点の提供。この一言がまさに差し出された水です。

 

この水により、本人がごくごくと飲み干して、

次の一手に気づいたとしたら、とにかく実行させます。

 

それが失敗するときも、成功する時もあるでしょう。

成功する機会が増えれば、本人にはどんどん力がついていきますし、

失敗しても、また次の水を差しだす瞬間を考えてみましょう。

 

こういった経験が増えていくと、視野を広げて行動する快感を知り、

自ら視野を広げるようになる人も多いと思います。

 

そして、私の経験から言うと、

上司のそのタイミングと一言が、

ガツンとはまってしまえば、社員が上司に惚れてしまうくらい、

素敵な関係性が築けるチャンスでもあります。

 

いかがでしたか?

 

育てたい・育ってほしいと思っている社員に飢餓感や不足感を

感じてもらえているでしょうか?

 

そして、適切な瞬間に、適切なアプローチをしていくこと。

 

みなさんもぜひ考えてみてくださいね!

ではまた来週お会いしましょう。

 

井上健一郎

 

 

■編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

 

編集担当の佐藤明日美です。

 

プロと聞いて、思い出したこと。

 

1月に放映されたNHKの「プロフェッショナル」でも

取り上げられてご存知の方も多いと思います。

 

ラグビー日本チームの代表監督エディー・ジョーンズ氏。

この方が監督になられてから、

かのオールブラックス(ニュージーランド代表)との善戦が光るなど

度々、メディアでも取り上げられているのを見かけます。

 

氏によれば、日本人の世界一の強みは

「真面目で忍耐力があること」なんだそうです。

 

そして、この強みを生かし、さらにどんな要素を育て、

いかに強いチームを作るか?

選手それぞれの特性を見定めて行われるチーム運営。

なんともワクワクするお話でした。

 

ちなみに、彼の考えるプロフェッショナルとは、

「何事も常にしっかりやろうとしている人であり、

どこであろうと何をしていようと、

自分の仕事はできるだけ完璧にやろうとする人」なんだそうです。

 

次回もよろしくお願いいたします!

 

佐藤明日美

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

————————————————————–

■『明快通信』バックナンバーが読めるようになりました。

http://jujube-ex.jp/kbbx769/1581

————————————————————–

■人事評価システム「明快」

http://jujube-ex.jp/kbbx769/2581

 

Facebookページはこちら

http://jujube-ex.jp/kbbx769/3581

 

■人事評価セミナー

http://jujube-ex.jp/kbbx769/4581

————————————————————–

■経営組織アカデミーはこちら

http://jujube-ex.jp/kbbx769/5581

————————————————————–

■経営組織アカデミー(3%倶楽部会員、『明快』ご購入者はこちら)

http://jujube-ex.jp/kbbx769/6581

————————————————————–

 

▼『明快通信~中小企業は人事部を作りなさい!~Vol.049~

●井上健一郎のコラム『中小企業は人事部を作りなさい!』

このメールは、究和エンタープライズコンコードによる

メールマガジンです。


TOPへ戻る